メトりっぷ

これまで旅したところの紹介!撮りためた写真を少しずつ放出していきます.旅記録には,行程も併せて紹介します.

【吾妻線完全乗車】2014年春その3

2014年春その2の4日目の続きです.ムーンライトながらで朝東京駅に到着し,青春18きっぷを1日使用できるため,少し休んだのち,吾妻線方面に行ってきました.

上野駅から高崎線高崎駅へ.

①上野12:44発→高崎 JR高崎線 普通 高崎行 JR東E233系3000番台 タカL10 10両

他の記事にも登場していますが,このときはまだE233系が高崎に所属していました.

f:id:Mettpo:20210212162227p:plain

高崎到着直前,高崎支所から出区する115系と並走しました.ここは並走ポイントとして知られていますね.

続いて吾妻線へ.

②高崎15:12→大前 JR吾妻線 普通 大前行 JR東107系100番台 タカR10+R15 4両

f:id:Mettpo:20210212164237p:plain

終着の大前まで行きました.オールロングシート107系でしたが,これはこれでアリです.ロングシートはそれはそれで魅力があります.座席は,タイプよりも座り心地が重要だと思っています.

大前まで来る列車は4.5往復と少なく,多くの列車は1つ手前の万座・鹿沢口で折り返してしまいます.

f:id:Mettpo:20210212162919p:plain
ド逆行ですが,大前駅先に踏切から撮影.車両正面から撮れるこのポイントは良いと思います.群馬県の山間部ですので雪があります.

f:id:Mettpo:20210212163215p:plain

大前駅の近くでは,吾妻川が流れています.駅付近に旅館があり,気になっていましたが,廃業してしまったようです….非常に残念.行きたかったです.大前駅付近には,なにもなくなってしまいました.

吾妻線久留里線こちら)と同じく盲腸線ですが,信越線の豊野駅まで延伸される計画だったようです.このため,大前駅の少し先まで線路が伸びています.長い有効両を活かして,車両の留置に使用されることがあるようです.

折り返しに乗車し,高崎駅に戻りました.

③大前17:10発→高崎 542M JR吾妻線 普通 高崎行 JR東107系100番台 タカR10+R15 4両

107系も今や過去のもの.しかし,現在,上信電鉄で第2(機器流用の経緯を考慮すると第3?)の人生を送っています.「ハムサンド」塗装のままの車両もいます.

107系って国鉄形でいいんですかね?車体はJR,足回りは国鉄で,微妙な車両で面白いです.

このあとは,八高線経由で帰りました.



【関西遠征】2014年春その2

当時中3の管理人が初の「青春18きっぷ」を使用して遠征をしてきたときのことを紹介.写真が拙いですがそれは愛嬌ということで.

  • 訪問日:2014年3月21日~24日
  • 使用きっぷ:JRは青春18きっぷ,私鉄は普通乗車券

1日目

首都圏から関西へは,東海道線経由が最短ですが,このときは名古屋まで中央線,さらに目的地が奈良だったことから関西線経由で行きました.

御茶ノ水05:23発→八王子 559T 中央線 普通 高尾行 JR東E233系0番台 トタT39 10両

f:id:Mettpo:20210208170847p:plain

中央線車内からの富士山.多摩川橋梁でしょうか.3月下旬とはいえ寒かった~~~!!!真っ白ですね.進行方向の右側から見えます.

②八王子06:35発→松本 429M 中央本線篠ノ井線 普通 松本行 JR東115系1000番台 ナノC12 6両

大月に行ったばっかり(こちら参照)ですので115系の風景は省略します.

f:id:Mettpo:20210208172109p:plain

途中の上諏訪駅にて.中央東線普通列車はほぼ115系でしたが,ついに211系がデビューし増えだした頃です.当時は211系信州色が新鮮でした.個人的にはこの色好きです.車中から撮影しましたので雑な画像で大変恐縮です.

時間があったので松本で乗り継ぎました.青春18きっぷ利用ですので区間の重複は問題ないです.

③松本10:25発→中津川 1826M 篠ノ井線中央本線 普通 中津川行 JR海313系1000番台 シンB507 2両

④中津川12:50発→名古屋 5732M 中央本線 快速 名古屋行 JR海313系8000番台 シンB202+B206 6両

まともな画像がなくて一気に名古屋に飛びます.中央西線では313系8000番台の元セントラルライナー用に乗りました.やや「乗り得」ですね.

f:id:Mettpo:20210208172829p:plain

駅そばならぬ,駅きしめん.名古屋はやはりきしめんですね.人生初きしめんです.うどんとは違う麺がまた癖になります.なんやかんやホーム上のがなかなかおいしかったりします.

⑤名古屋15:03発→亀山 5313M 関西本線 快速 亀山行 JR海313系1000番台 シンB153 3両

名古屋からは関西線.中央線もですが,単線が多い!!特に関西線は快速にもかかわらず運転停車しまくりでした.これじゃ横を走る「赤い電車」には敵いません….

⑤では車内検札がありました.JR東海管内では頻繁に見かけます.どの鉄道でも同じですが,きっぷは正しく買いましょう.不正乗車は見つかります.

f:id:Mettpo:20210208173334p:plain

亀山に到着.JR東海のキハ40が!!まだこのときは結構いました.

⑥亀山16:42発→加茂 251D 関西本線 普通 加茂行 JR西120系0・300番台 カメキハ120 301+キハ120 13 2両

f:id:Mettpo:20210208173440p:plain

続いてはついにJR西日本の関西線.「列車」というより「バス」ですね.当時の管理人はこの車両に驚きました.そして,名古屋と大阪を短絡する動脈・関西本線ですが,亀山~加茂駅間は非電化でローカル線同様です.

途中,「加太越え」という難所があり,迫力あるキハ120のエンジン音を聞くことができます.

⑦加茂18:18発→奈良 131K JR大和路線 普通 奈良行 JR西221系 ナラNC-601 6両

f:id:Mettpo:20210208174051p:plain

目的地の奈良に到着.未更新の221系です.写真ブレッブレですね(笑)

初めてのJR東海JR西日本の列車に乗った日でした.転換クロスシートに感動した日です.

2日目

この日は関西私鉄(南海除く)にたくさん乗りました.少し観光もしました.

近鉄奈良10:14発→大阪難波 4030レ・1025レ 近鉄奈良線 快速急行 神戸三宮行 近鉄1026系 等 西大寺検VH28 他 10両

大阪難波11:32発→神戸三宮 4034レ・1123レ 阪神本線 快速急行 神戸三宮行 阪神1000系 尼崎車庫1205F 6両

f:id:Mettpo:20210208174621p:plain

人生初の関西私鉄.①は混結の嵐で3形式の6+2+2=10両構成でした.近鉄は個性的って感じの鉄道です.近鉄奈良駅から神戸三宮行快速急行に乗りました.途中の武庫川駅では武庫川の真上に駅があり,足がすくむ人もいるかもしれません.

阪神近鉄相互直通運転を行っていて,20m級4ドアと18m級3ドアが混在しています.関東ではホームドアの関係でドア数をそろえる傾向にありますが,こちらはまだそのようなことはなさそうです.

③神戸三宮13:01発→梅田 1300レ・K1300レ 阪急神戸線 特急 大阪梅田行 阪急7000系 西宮車庫 8両 

三宮から阪急神戸線で梅田へ.阪急のスピードに感動しました.

f:id:Mettpo:20210208174829p:plain

写真がひどい!!!多分iPhone4で撮った画像です.ぶれてるし色も少し変だし….でもこれも時代の変化ですのであえて載せます.これを見ると今のiPhoneのカメラのすごさがよくわかります.場所は阪急梅田駅です.本当に圧巻という言葉がぴったりな駅です.

④大阪梅田13:40発→京都河原町 13018レ 阪急京都線 特急 京都河原町行 阪急9300系 正雀車庫9305F 8両

梅田でいったん降りて,また阪急へ.次は京都線です.京都線の特急には転換クロスシートがあり,「関西私鉄もこんな快適なんだ!!!」と驚いた次第.

f:id:Mettpo:20210208175335p:plain

京都河原町駅すぐの鴨川ですね.工事中でした.この川辺の飲食店が人気なんですよね~~.私は行ったことないです.京都はまたの機会に.

祇園四条14:48発→淀屋橋 B1409A 京阪本線 特急 淀屋橋京阪7000系 寝屋川車庫7001F 7両

淀屋橋15:48発→なんば 161レ・317レ 大阪市営地下鉄御堂筋線 普通 なかもず行 大阪市営10系 中百舌鳥検1109F 10両 

鴨川を渡って,祇園四条駅から京阪電車に乗り,再び大阪へ.京阪電車は抹茶スイーツが食べたくなるような色を纏っています.御堂筋線は日本で一番営業計数が良い地下鉄なんですよね.

f:id:Mettpo:20210208180247p:plain

なんばへ移動し,道頓堀です.ここは有名ですね.「だるま」で串カツを頂きました.「だるま」のステッカーをガリ勉バックにたくさん貼ってました(笑)

大阪難波18:12発→近鉄奈良 1831レ 近鉄奈良線 急行 近鉄奈良近鉄1252系 他 西大寺検1273F 他 8両

この日はこのあと奈良に戻っておしまいです.近鉄奈良線の石切越えの紹介をどっかでしようと思います.

3~4日目

関西最終日の3日目は,東大寺に行きました.

f:id:Mettpo:20210208180629p:plain

マジで鹿しかいません.

鹿,シカ,しか!!!鹿です.奈良交通のバスにも鹿が描かれています.

f:id:Mettpo:20210208180707p:plain

東大寺の門のすぐ外まで鹿がいます.水鏡がいい感じでした.ここは有名な撮影ポイントのようです.現代でいう「映え」ってやつだと思いますが,当時は青い鳥の呟くSNSが主流でした.今も青い鳥さんにはたくさんの利用者がいます.

大仏も大きかったです.修学旅行が違う地域でしたので初訪問でした.

f:id:Mettpo:20210208181044p:plain

いよいよ帰ります.奈良駅の旧駅舎が駅前に残っていました.ここはシンボルになっています.

①奈良15:24発→京都 2630M JR奈良線 みやこ路快速 京都行 JR西221系 ナラNC-628 6両

帰りは東海道線経由です.奈良線で京都にでました.JR西日本の快速には「〇〇路快速」「快速〇〇ライナー」といった愛称がたくさんあって親しみやすいですね.

奈良線も快速列車の運転停車が多いですが,現在複線化が進行中!!うれしいです.

f:id:Mettpo:20210212120124p:plain

京都駅で,旧塗装の117系を発見しました!185系そっくりなのがよくわかりました.117系も今は黄色か緑色になってしまいました.

f:id:Mettpo:20210208181831p:plain

京都駅の駅名標を撮影しようと思ってたんでしょうけど,背景には103系が!!この時はまだまだ103系が関西にもたくさんいたので珍しくなかったですが,今見ると貴重なショットです.まだ奈良線には103系が活躍中ですね.

②京都16:44発→大阪 3487M JR京都線 他 新快速 播州赤穂行 JR西223系2000番台 ホシW35+V63 12両

新快速電車速い!!最高130 km/hで駅をどんどん通過していく姿には圧倒されました.他の地域からくる方は大体圧倒されると思います.

③大阪17:26発→大阪 JR大阪環状線外回り 普通 JR西103系 モリLA5 8両

f:id:Mettpo:20210208183002p:plain

だいぶ時間があったので大阪まで行きました.これに乗っておきたかった!!103系環状線を1周しました.この車両はもういなくなってしまいましたが,後継の323系がこのオレンジを受け継ぎ,環状線の新しい顔として活躍中.

④大阪梅田18:40発→高速神戸 阪急神戸線 特急 神戸新開地行 阪急7000系 西宮車庫7113F 8両

さらに阪急で神戸まで行きました.関西私鉄で一番のお気に入りです.こだわりのあるマルーン色の車体に深緑の座席,木目調の化粧板には上品さを感じます.

f:id:Mettpo:20210212121444p:plain

JR神戸駅.雰囲気の良い駅舎です.写真がピンボケ!!当時中学生の管理人,写真は下手です.

⑤神戸19:32発→米原 JR神戸線 他 新快速 長浜行 JR西223系2000番台 ホシW33+V3 12両

いよいよ上ります.再び新快速電車で一気に米原まで.223系の転換クロスシートはほんといいですね.他者の迷惑にならないように考えるのは言うまでもないですが,寝るもよし,景色見るもよし,お弁当食べるもよし.

この時間に首都圏に帰れるの??と思っている方,ご安心を(笑)勘のいい方はお気づきのことと思います.

米原21:58発→大垣 5528F JR東海道本線 快速 豊橋行 JR海313系5000番台 カキY112 6両

JR東海管内に入ります.「~番のりば」から「~番線」の言い回しに戻り,ちょっと帰ってきた感があります.さて,いよいよです.もう⑥に乗ってる列車のたいていの方は⑦に乗り継ぐ「お友達」です.

⑦大垣22:49発→東京 JR東海道本線 快速 ムーンライトながら 東京行 JR東185系 オオB4+B7 10両

f:id:Mettpo:20210212123233p:plain
そう,これです,ムーンライトながら.廃止が決定してしまいました.10時打ちで指定券を取りに行きました.しかし,上りは幾分空いているよです.

JR東海のだいぶ西のほうで見るJR東日本の車両は新鮮ですが,ここでもより「帰ってきた感」を感じます.185系という車両は直流の線区ですと万能ですね.大垣には当時JR西日本の車両も乗り入れてましたので,ムーンライトながら運転時はJR本州3社の車両が終結していた,ということになります.実際に,下りのムーンライトながらに乗ると,JR西日本の車両に乗り継ぐダイヤになっていました.

「走るスラム街」と呼ばれるこの列車の乗り心地は,,,うぅ~ん…(汗).格安で長距離を効率よく移動できる点では素晴らしい列車です.185系の座席周りは狭いので足も延ばせません.客室扉の開閉と列車離合時の窓の音が気になります.乗っている方はそわそわしているのか,動き回っている方がたくさんおられます.管理人はじっとしていたい派ですので,窓際の席を好んでいます.

もし185系の後継であるE257系の5+5=10両でムーンライトながらの運転が継続されれば乗り心地も大幅に向上していいなぁ,と考えていましたが,仕方ありません.時代の流れや経費面でいろいろあるのでしょう.指定席券530円は安すぎますので,新潟地区の海里みたく840円くらい取ってもいいのかな,と思う次第です.

f:id:Mettpo:20210212123411p:plain

相次ぐピンボケ写真には大変恐縮.既にこのとき,185系は全車大宮総合車両センター配置でしたが,お手洗いのステッカーには「田町電車区」の文字が.

ステッカーを剥がそうしたのでしょうか,それとも自然に剥がれてきたのでしょうか.乗客が剥がすのは絶対にダメです.

国鉄の特急型車両(185系485系等)の車内は,独特なにおいがします.米菓のにおいでしょうか,おつまみによく食べられるお菓子のにおいがします.それがとても良いです.

明朝,東京に到着します.当時,確か185系はまだ湘南ブロック塗装で,全車健在だったこともあり,撮っている人は少なかった記憶.車両の写真は,このときは撮りませんでした.

f:id:Mettpo:20210212161654p:plain

代わりに,連結面の写真を挙げておきます.どの車両でも,連結面というのはなんだか萌えます.

東京駅では,幕回し大会を開催していました.いくつか紹介します.

f:id:Mettpo:20210212124524p:plain「快速 千葉」の幕.いつ使うのでしょうか.総武線快速の運用?(笑)実際に2013年3月のダイヤ改正まで東海道線普通列車521Mが185系の運用でした.昔は普通列車185系運用がもっと多かったようです.

f:id:Mettpo:20210212133319p:plain「快速 鎌倉」の幕.これはホリデー快速鎌倉号で使用されていました.現在この列車はE257系500番台で運転されています.f:id:Mettpo:20210212133157p:plain「特急[自由席]はまかいじ 横浜」の幕.はまかいじ号もいつの間にか運転されなくなりました.

この後は,「2014年春その3」に続きます.

【大雪の山梨・久留里線完乗】2014年冬

山梨

関東で大雪が降った後に行った山梨県.休日お出かけパスを利用して中央線で大月まで行ってきました.このときはかなり降った記憶.

  • 訪問日:2014年2月22日
  • 使用きっぷ:休日お出かけパス

一部,普通乗車券を併用して水戸線方面に行った後,新宿から中央線を乗り継ぎました.中央本線高尾~大月駅間は,休日お出かけパスで115系に乗れる線区でしたので,お気に入りでした.

①新宿12:37発→高尾 1209H JR中央線 中央特快 高尾行 JR東E233系0番台 トタH47 10両

②高尾13:25発→大月 545M JR中央本線 普通 甲府行 JR東115系1000番台 ナノC14 6両

中央本線の車両が懐かしい,115系長野色.

画像1

四方津駅での特急通過待ち.すごい雪の量.車両が115系でもあるし,「四方津」って言わなければ長野県内の駅と思われてもおかしくないですね.

画像2

そしてやってきた,E257系0番台.気づいたらもうこの組み合わせは見られないですね!!すごい,6年でかなり貴重な写真となりました.

画像3

積雪の中の富士急行.訪問日の約1週間前に発生した「平成26年豪雪」では,甲府で114 cm,河口湖で143 cmの積雪を観測しました.山梨県で1 m超えは凄まじいです.

帰りも115系でした.高尾よりも先に乗り入れる立川行の運用です.

③大月14:48発→立川 552M JR中央本線 普通 立川行 JR東115系1000番台 ナノC11 6両

④立川15:56発→八王子 1511T JR中央線 快速 八王子行 JR東E233系0番台 トタT34

⑤八王子16:18発→拝島 1661E・1660H JR八高・川越線 普通 川越行 JR東209系3100番台 ハエ71 4両

りんかい線用の車両で拝島に行き,雪とE233系0番台のコラボを見てきました.

画像4

帰りに寄った拝島駅に侵入するE233系を捕らえた画像.大雪から1週間経った東京都内でもこの積雪量.

この後も,休日お出かけパスを駆使して周遊して帰りました.

関東で雪鉄ができる,数少ない機会でした.

久留里線

人生初の青春18きっぷを利用して,久留里線に完全乗車しました.

千葉から内房線に乗り,木更津へ.房総各線もすっかり209系がなじみました.

①千葉05:46発→木更津 129M JR内房線 普通 安房鴨川行 JR東209系2000・2100番台 マリC619

②木更津06:26発→上総亀山 921D JR久留里線 普通 上総亀山行 JR東キハE130系100番台 マリキハE130-109+キハE130-106 2両

久留里線の非公認愛称は,「パー線」.地元の高校生が命名しました.ぴったりですね(笑)木更津から上総亀山まで,32.2 kmを約1時間10分かけてのんびり走ります.最高速度も65 km/hと,比較的遅めです.近くて遠い久留里線の終点,上総亀山です.

隣駅が1つだけの終着駅の駅名標.ホームが狭くて正面からの撮影が不可能だった記憶です.
画像5

終点!!上総亀山駅です.行き止まりです.現在,上総亀山までくる列車は8.5往復にまで減っています.

上総亀山駅前にはネコがうずくまってました.寒そうです.実際に寒かったです.

画像6

久留里線の線路は上総亀山駅でブツッっと切れてます.盲腸線になってますが,計画では外房線の大原までつながるはずでした.大原側の路線は,木原線として建設され,現在はいすみ鉄道となり運行しています.

画像7

久留里線は全列車,キハE130系100番台で運行されています.最高65 km/hと少々のんびり走る路線ですが,車両は新しいです.訪問時は,この車両が就役して2年が経ったころでした.

キハE130系100番台は,水郡線用0番台とは異なり,ロングシート構成です.昼は1~2両ですが,朝夕は最大4両編成を組み,沿線の通勤・通学を支えます.朝の4両は車両いっぱいの乗客がいます.
折り返しに乗車し,木更津まで戻りました.

③上総亀山09:14発→木更津 JR久留里線 普通 木更津行 JR東キハE130系100番台 マリキハE130-109+キハE130-106 2両

久留里線は,車両は新しいですが,交通系ICカードの利用ができません.現在,東京から一番近いICカード非対応の路線です.なお,休日お出かけパスは利用可能です.

この後は,青春18きっぷを利用して関東を周遊しました.

【水郡線・新潟】2014年春その1

水郡線

気になっていた水郡線に乗ってきました.

  • 日程:2014年3月8日
  • 使用きっぷ:週末パス

まずは,上野に出て,宇都宮線東北線を乗り継ぎ,郡山まで行きました.

①上野08:52発→宇都宮 547M JR宇都宮線 普通 宇都宮行 JR東E233系3000番台 タカL15 他 15両

②宇都宮10:37発→黒磯 1545M JR宇都宮線 普通 黒磯行 JR東211系3000番台 タカA36 5両

③黒磯11:32発→郡山 2135M JR東北本線 普通 郡山行 JR東701系1000番台 センF2-515 2両

画像1

まず東北本線で郡山まで.701系,座席が硬い~!!東北方面の車両は座席が硬いのが多い….

画像2

赤べえ塗装の719系701系の並び.719系も現在は少なくなりました.719系には雪がたくさんついています.会津地方は雪が多かったのでしょうか.

画像3

④郡山13:49発→水戸 328D JR水郡線 普通 水戸行 JR東キハE130系0番台 スイキハE130-4 他 3両

このとき遠征のメイン,水郡線キハE130系0番台.328Dの郡山13:49発の3両編成で,座席が埋まるくらいにはにぎわっていたと記憶しています.久留里線(詳しくはこちら)と同じ車両.

画像4

袋田駅付近(だったかな?)の車窓.おそらく久慈川だと思います.水郡線には,「奥久慈清流ライン」という愛称がついています.常陸大子常陸大宮駅間は久慈川と並走していて,車窓からもよく見ることができます.

郡山~水戸間,142.4 kmを約3時間かけてのんびり走ります.水戸到着後は,週末パスを使っていたので,大洗鹿島線に乗って帰りました(まともな写真がなかった(笑)).

水郡線常陸太田支線はまたの機会です(これがずいぶん後になった(笑))

⑤水戸17:00発→鹿島神宮 161D 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗からワンマン 普通 鹿島神宮行 鹿島臨海6000形 大洗車両基地6002号車 他 2両

鹿島神宮18:45発→佐原 544M JR鹿島線 普通 佐原行 JR東209系2000・2100番台 マリC430 4両

⑦佐原19:15発→千葉 462M JR成田線 普通 千葉行 JR東209系2000・2100番台 マリC616 6両

新潟

水郡線に乗った次の日は,新潟方面へ行ってきました.ちなみに,当時は首都圏に住んでいましたが,現在は新潟住み.このとき,新潟に住むことになるとは思ってたのでしょうか??

  • 日程:2014年3月9日
  • 使用きっぷ:週末パス

この日も上野駅から旅をスタート.昨日とは違って高崎線の初列車で高崎駅へ行き,上越線に乗り継ぎました.

①上野05:13発→高崎 821M JR高崎線 普通 高崎行 JR東E231系1000番台 ヤマU590 10両

②高崎07:10発→水上 723M JR上越線 普通 水上行 JR東115系1000番台 タカT1145 4両

画像6

上越線の渋川~敷島駅間の利根川橋梁.ここ付近では雪は皆無ですが,ここから水上方面へ向かうにつれ,雪が徐々に多くなっていきます.そして当時乗車中の列車は115系!!高崎から新潟方面は大体115系でしたので,乗り飽きるくらい乗れました.

③水上08:17発→長岡 1731M JR上越線 普通 長岡行 JR東115系0・1000番台 ニイS-3+S-14 4両

画像5

上越線の国境を越えたところ.雪が深い!!最近は小雪続きで国境付近もこんなに積雪はないと思います.でも2020~2021年シーズンはこれくらい降ったかな?今の車両はE129系ですね.

画像7石打付近を走る115系.この時の乗車車両はS編成併結の4両で,オールM車.凄まじい加速力と爆音を奏でてました.いやぁ~懐かしい!!画像8

長岡に到着.キムワイプ塗装でした.新潟といえばこの色でした.

④長岡11:12発→長岡 3373M JR信越本線 快速 くびき野3号 新潟行 JR東485系 ニイK-1 6両

画像9

長岡駅からは快速くびき野号.写真は新潟駅1番のりばに到着したときに撮影.幕がもう回送に変わってました.国鉄色のニイK-1編成です.

くびきの号には自由席があり,乗車券のみで485系に乗れる列車でした.むしろ6両中5両が自由席で,地域輸送と着席ニーズの両方に対応した列車でした.こんな時代があったとは!!快適性では新潟県内の高速バスに十分対抗できる列車でした.また,「えちごワンデーパス」など,フリーきっぷを使用すると料金面でも対抗できました.

今は新潟で115系に乗るのにも一苦労,という時代になりました.でも後継のE129系もなかなかいいですよ.座席がフカフカで,意外とロングシートも快適だったりします.

画像10

新潟駅に停車中の,長野色の115系E127系.長野から転属してきた115系は,現在も活躍しています.そしてE127系は,2編成を残してえちごトキめき鉄道に転属してしまいました.

新潟駅のホームがまだ地平ホームでした.この駅は風情があってよかったですね.現在のホームも近未来的でいいホームです.万代駅舎もまもなく解体します.

この後,白新線の新潟~新発田駅間を往復しました.

⑤新潟12:43発→新発田 JR白新線 ワンマン 普通 新発田行 JR東E127系 ニイV5 2両

新発田13:53発→新潟 JR白新線 ワンマン 普通 新潟行 JR東E127系 ニイV2 2両

続いて,信越線・磐越西線の新潟~五泉駅間を往復しました.

⑦新潟14:45発→五泉 JR信越本線磐越西線 ワンマン 普通 五泉行 JR東キハ110系200番台 ニツキハ110-202+キハ110-214 2両

五泉15:34発→新潟 JR磐越西線信越本線 普通 新潟行 JR東キハ40系 ニツキハ47 519 他 3両

画像11

国鉄急行色のキハ48 523.検査出場直後なのか,ピカピカでした.デッキがあり,車内が暖かかったです.五泉駅のホームで,キハ40系の2灯が見えたときの感動をよく覚えています.また,新津から信越線に入ると,スピードを出すため,エンジンをブンブン唸らす迫力が良かったです.キハ110系もいい迫力だけど!!

画像12

3両3カラーの豪華な編成でした.キハ40系もこれまた,引退済みです.「國鐵新潟」と言われていたのも,115系7編成を残し,過去のものとなりました.

画像13

新潟でついでに撮った,485系上沼垂色のくびき野号.国鉄特急マークがついている車両が充当されていました.

帰りは新幹線です.

⑨新潟17:20発→東京 1340C JR上越新幹線 新幹線 Maxとき340号 東京行 JR東E4系 ニシP15+P21 16両

 

画像14

帰りは新幹線.E4系でした.2021年秋にいよいよ引退が予定されています.黄色と青の標準塗装!これまた過去のものです.

f:id:Mettpo:20210212203258j:plain
ピンボケで恐縮ですが,これも貴重.当時はまだまだ主力の700系と,当時最新鋭で「スーパーこまち」の愛称がついていたE6系の並びです.

こうして振り返ると,貴重な写真ばかりです.